Forest NFT
  • ディスクレーマー
  • アブストラクト
  • ミッションビジョン
  • マーケット
    • なぜカーボンオフセットが盛り上がっているのか
    • 国内外の取り組み状況
  • プロジェクト
    • Forest NFTの特徴
    • ビジネスモデル
    • 収益フロー
  • セール
  • チーム
  • テクノロジー
  • ロードマップ
  • 森林に関する情報
  • 吸収量の測定方法
  • 言葉の定義
  • 改訂履歴
Powered by GitBook
On this page

アブストラクト

PreviousディスクレーマーNextミッションビジョン

Last updated 3 years ago

地球温暖化は気温の上昇や海面の上昇、海の酸性化など地球の生態系へ悪影響を与える要因として、国際的に取り組むべき問題と定義されており、企業や個人がCO2の排出を削減する必要性が高まっています。その手段として、近年はカーボンオフセット(CO2の埋め合わせ)が注目されており、他の場所で削減されたCO2をカーボンクレジットとして企業が購入し、排出したCO2の埋め合わせをするケースが増えています(例えば、森林で吸収されたCO2のカーボンクレジットを企業が購入するケースなど)。

Forest NFTプロジェクトは、ブロックチェーン技術を利用したカーボンオフセットのプラットフォーマーを目指します。実在する森林がCO2を吸収することで作られるカーボンクレジットをNFT化したCarbon Credit NFT及び、定期的にCarbon Credit NFTを獲得するための権利であるForest NFT(森林のCO2吸収権)を用いて、実際の森林を活用した新しいサービスを提供します。

NFT購入者はForest NFTを保有することでCarbon Credit NFTを獲得できます。そのCarbon Credit NFTを我々のマーケットプレイスを通して企業などに販売することで、既存のDefiやGame-fiのように収入を得ることができます。また、売上の一部を森林の育林や環境保全に投資していくため、Forest NFT購入することで、森林の保全やCO2の削減に寄与することができます。サステイナブルな社会の実現にダイレクトに貢献できる”Plant to Earn”なサービスがForest NFTです。

カーボンオフセットは企業の取り組みが活発になってきている中、個人でも環境問題に関心を持ち、脱炭素に取り組むことができる社会を実現すること、そして我々のプロジェクトを通して日本の山林への資金流入、育林環境の改善を行うことをForest NFTを通して実現します。